相場観(2021後半)

・「自民党総裁選」9月29日(水)開票

・「衆議院選挙」11月中(?)

 

自民党総裁選」期間中は、「ポジティブサプライズ」が出やすいので、

「株式相場(日本)」は「強気」になりがち

※「三万円台」(「史上最高値更新」なるか(?))

 

自民党総裁選」の「結果」次第では「ネガティブサプライズ」の可能性も(?)

→しかし、その後「衆議院選挙」が(11月中(?))控えているので、「下限」

は限られてくるとも言える(「27000円」程度(?))

 

※「±10%」程度(?)

 

自民党総裁選」の「結果」にもよるが、その後の「衆議院選挙」は、どちらかと言えば「ネガティブサプライズ」の可能性もある(「期待(ハードル)」が上がる可能性)

 

よって、「基本方針」としては、11月中(「衆議院選挙(投開票)」)までには、9月、10月(11月)と、段階的に、ある程度「ポジションを軽くしておく(利確しておく)」

 

ただし、「相場」が「上にはねる」可能性もある(cf.「2016アメリカ大統領選挙トランプ大統領誕生)」)ので、要注意

 

タイミング(時勢・国際政治情勢)的に、「米国株」関連では、なにか起きる(「(超)ネガティブサプライズ」)可能性もあることに注意

※その場合、「±相殺」される(?)

 

「ヘッジ」としては「VIX指数」を活用(「日本株」「米国株」ともに)

外国為替(FX)」はどう動くのかあまり判然とはしない(?)

「インフレリスク(ヘッジ)」としては「コモディティ(CFD)」の有効性も(?)

例.「原油」「コーン」(「金」「銀」)

 

 

 

 

 

 

相場観(2021)

(おそくとも)2025年ごろまでに「日経平均」で言えば「33000円」ぐらいまで

※下値目途は「27000円」程度(?)

 

アクシデンタルな出来事によるノイズ(「乱高下」)を捨象(無視)すれば(できれば)、今後5年間ぐらいはそのような展開(流れ(トレンド))になるのでは

 

「円安」のときに、(「割安」な)「日本株」を買い、ある程度「長期間」保有するならば、「下落」のリスクはかなり低いのでは

※基本的には「円高(ドル安)」(「(日本)円は「デフレ」(つまり、すくなくとも(諸外国との相対的比較で)「(高)インフレ」にはならない)傾向」)、とみる(「予測」される)

※「ドル建て日経平均」の「割安」感(「〜300ドル」まで(「史上最高値(更新)」))

 

 

 

 

「捨てる」(1)

(「自分」の)「子ども」がいたら、「いろいろなもの」(「すべて」(「(「自分」の)命」や「自由(時間)」(?))(?))を「捨てられる」、のではないか(?)、と思ったが、それは「誤解」(「誤謬」「妄想」)に基づいているので、実際には「役に立たない(機能しない)」(つまり、「そんなこと(事実)はない」)

「買う(タイミング)」

ある時点(から)の「下値(幅)」の「可能性(リスク)」と「上値(幅)」の「可能性(期待値(?))」(それらの「比較(検討)」)

ある時点で、そこからどれぐらい「下がる」か、は「わからない」(「底値」は(すくなくとも「事前」には)「わからない」)

※さまざまな「(外的)要因」によって、ある程度「予測(推測)」できる場合もある、かもしれない、が

しかし、そこから(どのような「経過(経緯)」を辿るか、は「わからない」にしても)、いずれ、(「確実」に(あるいは、すくなくとも「かなりの「確率」」で))「上がる」(だろう(はず))、と「思う」なら、「買う」べき(はず)だ(ろう)

※当初の「想定」よりも「値下がり」した場合、その時点(価格)で「損切り」する、というのが「正しい(判断)」、ということなのだろう
 あるいは、当初から、これ以上「値下がり」したら「損切り」する、という「ライン(下限)」を設定し、「逆指値」を(はじめから)入れておく(べき)か